バスルームは家庭内でも特に水と化学製品を多く使用する場所です。トイレの洗浄剤、浴室用洗剤、シャンプーボトルなど、プラスチック製品や化学物質を含む製品が集中しています。しかし、少しの工夫と意識の変化で、バスルームのお手入れを環境に優しい方法に変えることができます。今回は、サステナブルなバスルームケアのための具体的な方法をご紹介します。

プラスチックフリーのバスルームを目指す

バスルームに置かれた無数のプラスチック製品を見渡してみてください。シャンプーボトル、ボディソープ、歯ブラシ、掃除用スプレーボトルなど、多くのものがプラスチック製です。これらを徐々に削減していくことが、環境負荷を減らす第一歩となります。

  • 固形石鹸とシャンプーバー: 液体シャンプーやボディソープをプラスチックフリーの固形タイプに切り替えることで、ボトルの廃棄をなくせます。良質な固形石鹸は必要な成分だけを含み、合成界面活性剤などの有害物質を含まないものが多いのも利点です。
  • 竹製歯ブラシ: プラスチック製歯ブラシの代わりに、持続可能な竹で作られた歯ブラシを使用することで、廃棄時の環境負荷を大幅に削減できます。
  • ガラス容器の活用: 洗剤や化粧品は、可能な限りガラス容器に入ったものを選ぶか、詰め替え用を購入してガラス容器に移し替えて使うことで、プラスチック使用量を減らせます。
プラスチックフリーのバスルームアイテム
プラスチックフリーの竹製歯ブラシと固形シャンプー

自然由来の洗浄成分でトイレケア

トイレの清掃には強力な化学洗剤が使われることが多いですが、自然由来の成分でも十分な洗浄力を得ることができます。

海塩とミネラルベースのクリーナー: 私たちのピュアクリーン製品でも使用している海塩ベースのクリーナーは、塩に含まれるミネラルの自然な洗浄力と抗菌作用を活かしています。塩化ナトリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルが複合的に作用することで、強力な化学物質を使わずに清潔を保つことができます。

DIY海塩トイレクリーナーのレシピ

ご家庭でも簡単に作れる海塩ベースのトイレクリーナーをご紹介します:

  • 海塩(細粒)- 1カップ
  • 重曹 - 1カップ
  • クエン酸 - 1/2カップ
  • エッセンシャルオイル(ティーツリーまたはユーカリ)- 10滴

全ての材料をよく混ぜ合わせ、ガラス容器に保存します。使用時は小さじ1〜2杯をトイレボウルに振りかけ、10分ほど置いてからブラシでこすり、水で流します。

水の節約テクニック

バスルームでは水の使用量も環境負荷に大きく関わります。トイレの洗浄や掃除に使う水の量を意識的に減らすことで、水資源の保全に貢献できます。

  • 節水型トイレの活用: 可能であれば、節水型のトイレに切り替えることを検討しましょう。最新の節水型トイレは従来型と比べて1回あたりの水の使用量が50%以上削減されています。
  • 雨水や風呂水の再利用: 雨水を集めたり、お風呂の残り湯を利用したりして、トイレ掃除や植物への水やりに活用する方法もあります。特に日本の伝統的な家庭では、風呂水の再利用は一般的な習慣でした。
  • 効率的な掃除方法: トイレ掃除をする際、不必要に水を流さないようにしましょう。汚れを落とす際は最小限の水で効率的に洗い流すテクニックを身につけることが大切です。
水の節約テクニック
効率的な水の使い方でエコなトイレケアを実現

微生物の力を活用したエコクリーニング

最近注目されているのが、有益な微生物を活用した環境に優しい清掃方法です。有効微生物群(EM)などを利用した洗浄方法は、化学物質を使わずに有害な細菌を抑制する効果があります。

EMボールをトイレタンクに入れておくことで、流す度に少量のEMが放出され、トイレボウルの清潔を保つ効果が期待できます。これは特に汲み取り式トイレや浄化槽を使用している家庭で有効で、浄化槽内の微生物バランスを良好に保つ効果もあります。

自然な香りで空間を清潔に

トイレの消臭に化学的な芳香剤を使用する代わりに、自然の香りを活用する方法もあります。エッセンシャルオイルや天然ハーブ、活性炭や竹炭などの自然素材は、化学物質を放出せずに空間を清潔に保つことができます。

  • 竹炭の活用: 日本の伝統的な消臭材である竹炭は、多孔質構造によって空気中の不純物を吸着します。小さな竹炭の袋をトイレに置いておくだけで、効果的に消臭できます。
  • エッセンシャルオイルディフューザー: ラベンダー、ユーカリ、レモングラスなどの天然エッセンシャルオイルは、自然な香りでトイレを爽やかに保ちます。化学合成の香料と違い、アレルギー反応のリスクも低減できます。
  • 乾燥ハーブ: ラベンダーやローズマリーなどの乾燥ハーブを小さな布袋に入れて置いておくことで、自然な香りと抗菌効果を得ることができます。
自然な消臭方法
竹炭とエッセンシャルオイルを使った自然な消臭法

持続可能なお手入れ習慣の確立

環境に優しいバスルームケアを続けるためには、日常的な習慣として定着させることが大切です。以下のポイントを意識して、サステナブルなバスルームケアを習慣化しましょう:

  1. 定期的な小まめなお手入れ: 汚れが蓄積する前に、小まめに掃除をすることで、強力な洗剤の必要性を減らせます。週に数回、簡単な拭き掃除をするだけでも効果的です。
  2. 製品を使い切る: 新しい環境に優しい製品に切り替える際も、既存の製品を使い切ってから移行することで、無駄を減らせます。
  3. リサイクルと再利用: 古いタオルや衣類を掃除用の雑巾として再利用するなど、リサイクルの精神を取り入れましょう。
  4. 家族全員の協力: 家族全員が環境に配慮した使い方をすることで、より大きな効果が得られます。トイレを使った後は少し掃除するなど、簡単なルールを設けると良いでしょう。

まとめ

環境に優しいバスルームケアは、特別な知識や高価な製品がなくても始められます。プラスチックの削減、自然由来の洗浄成分の活用、水の節約、そして持続可能な習慣の確立という四つの柱を意識することで、日常的なバスルームのお手入れを通して環境保全に貢献できます。

私たちピュアクリーンは、こうした環境に優しいバスルームケアの理念に基づいて、海塩とミネラルを活用した自然由来のトイレクリーニング製品を開発しています。一人ひとりの小さな変化が、大きな環境変化につながることを信じています。